2008年01月16日

ノスタルジイへの旅

三菱ギャランFTO@1971発売
FTOは「Fresco Turismo Omologareの略で、イタリア語で「新鮮なフィーリングを持つツーリングカー」の意味。画像は1973年発売の1600GSR サターン・エンジン4G32型 直列4気筒SOHC1597㏄ ツインキャブ仕様 グロス110馬力 。
ノスタルジイへの旅
いい面構えとプロポーションですねええ。。。走りもエキサイティングで当時はザ・ベスト・スポーツクーペ・イン・ジャパンと評されたほど。まさに日本の"ライトウェイトスポーツ″だった!
ノスタルジイへの旅ノスタルジイへの旅
1974年中古で初めて購入したのはこちら。。。ウグイス色の1400GⅡネプチューン・エンジン4G41型 直列4気筒OHV1378㏄ シングルキャブ仕様 グロス86馬力 。サスペンションは板バネでしたね。画像はめっちゃ若いティーンエイジャーだった頃。。。あんた!あの娘のなんなのさ!でし(*^^*;  おっと!花の青春時代の独身ベティさんは登場を控えるとのことでした(笑))
ノスタルジイへの旅
当時、流行のモスグリーンへ変身させました。初代FTOはなかなか見当たらなくなりました。。。もう一度乗ってみたかとです・・・


同じカテゴリー(ノスタルジイカー)の記事画像
オートパーティ3rd#2
昭和を走るさあ
一世風靡
Zの美学
昭和のサニー
昭和のランサー
同じカテゴリー(ノスタルジイカー)の記事
 オートパーティ3rd#2 (2009-05-08 00:03)
 昭和を走るさあ (2008-06-20 00:00)
 一世風靡 (2008-05-27 22:19)
 Zの美学 (2008-05-19 22:58)
 昭和のサニー (2007-12-19 06:59)
 昭和のランサー (2007-12-09 00:23)

Posted by Jack at 23:58│Comments(7)ノスタルジイカー
この記事へのコメント
3日程京都に出張していました。FTO懐かしいですね。昭和の臭い、丸めライトにサッシュレスドアー、リアーのサイドウインドーオープンのハードトップと言ってましたかね。ホンダのZも軽でありながら、このスタイル有りました。ウグイス色からモスグリーンに全塗装されたのだったですね。タイヤホイルはアルミ風リング?だったですかね??
Posted by ハニパパ at 2008年01月18日 23:21
出張お疲れ様です。
ギャグなしランチタイムは淋しかったでーす。。。;;
K社の新製品展示会だったのですね。うちの取引先さんも行ってましたね。
ステッカーの準備を進めてます。。。たくさん売れるといいですね^^v
Posted by Jack at 2008年01月19日 08:35
当時のデート車(笑))。。。一番思い出が詰まってます。
事故も2回経験したかな><;シンプルなエンジン、パワーや性能を気にせずにただ走る事を楽しんだ車です。ロドスタと似てるなあ。。。
モスグリーンに全塗装し、サイドラインはゴールド2本線入れました。
当時流行ったホイルのリングはメッキでし。
FTOと言えば町内にいたラッキースター超オーバーフェンダーワークス仕様はど派手だったです。ご存知ですか?当時は改造なんでもOKだったですね。
Posted by Jack at 2008年01月19日 08:46
弊社、昔昔のK部長はNISSAN、バイオレット、H部長は角型シルビア、そしてG主任はシルビアの兄弟車ガゼール、その後三菱ランサーはJackさんですよね。懐かしーい。分かるかなー、ローさんは?(^?^)/
Posted by ハニパパ at 2008年01月19日 09:00
業務のMさんのブルーバードUもありましたね。
Posted by ハニパパ at 2008年01月20日 00:54
Jackさん、748さんのブログの1月18日の「店長」さんとこに入って、そのブログページを「お気に入り」に登録しておいてください。Jackさんにブログネタ入れてもらって盛り上げましょうv(^^)v
Posted by ハニパパ at 2008年01月20日 00:54
やっぱし、懐かしいのはハッとするような車。。。フィアットX1‐Rでしょう(^^;
誰が乗ってたかなあ??

「店長」さんのブログは起きても寝てもネタは大丈夫かな?・・・
なんか真面目なネタでないといけない気がします。。。気が(笑))
Posted by ジャックです at 2008年01月21日 07:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。