2016年09月01日

さよなら石橋美術館

8.27@石橋美術館
1956年に出来た石橋美術館…同じ60周年、、、
今秋から久留米市美術館になるんで石橋美術館物語となった最後の展覧会へ。
さよなら石橋美術館
久留米が生んだ画家の青木繁や坂本繁二郎、そしてピカソ、セザンヌ、ルノアールまでたまには静かにロマンチックにアート鑑賞もよかとです
さよなら石橋美術館
ここは石橋文化センターとしても久留米憩いの場やったね@ペリカンプール
石橋正二郎が「世の人々の楽しみと幸せの為に」と願って設立された。
石橋文化センターは当時は憩いの場だったね。遊ぶところが少なかったけど、ジュークボックスがあってエンゲルベルト•フンパーディンクの"太陽が燃えている"が流れていました♪
a href="//img01.yoka-yoka.jp/usr/r/b/c/rbc/400.jpg" target="_blank">さよなら石橋美術館 さよなら石橋美術館
"海の幸"もブリヂストン美術館へ移管されるんで、寂しくなるね…






同じカテゴリー(■Reports)の記事画像
小さい秋を探しに行こう♪
ホーム最終戦!
オーディオ道場
観音野滝
歌劇ザ・レビューシアター
3年振りの水の祭典
同じカテゴリー(■Reports)の記事
 小さい秋を探しに行こう♪ (2022-09-30 22:11)
 ホーム最終戦! (2022-09-29 22:55)
 オーディオ道場 (2022-09-13 16:35)
 観音野滝 (2022-08-31 21:58)
 歌劇ザ・レビューシアター (2022-08-26 21:55)
 3年振りの水の祭典 (2022-08-04 22:54)

Posted by Jack at 22:51│Comments(0)■Reports
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。