2016年06月27日
嫌な女
6.25ROAD SHOW嫌な女@Tジョイ久留米

何と黒木瞳初監督作品なんで即効で観に行ったね!
タイトルは嫌な女だけど太陽とひまわりはいい女達だったねえ!人生の生き方が面白い映画ばい!

人生で楽しかった事ベスト10は…と聞かれたら❓
振り返ると悪い事忘れてしまって、みんないい事を思い出すんだよね。
映画っぽいけど、いちばんは"生まれて来た事"と言った夏子の言葉が印象的だったねえ…
しかし、面白かったし、感動もんです!女優・黒木瞳が初監督だから興味あるし、映画初主演の吉田羊は久留米出身だし、木村佳乃は僕のやばい妻だったからね。性格が違う二人の絡みが最高!

主題歌の竹内まりやの「いのちの歌」は人生の応援歌だし、この映画のすべてを語ってるね。

何と黒木瞳初監督作品なんで即効で観に行ったね!
タイトルは嫌な女だけど太陽とひまわりはいい女達だったねえ!人生の生き方が面白い映画ばい!

人生で楽しかった事ベスト10は…と聞かれたら❓
振り返ると悪い事忘れてしまって、みんないい事を思い出すんだよね。
映画っぽいけど、いちばんは"生まれて来た事"と言った夏子の言葉が印象的だったねえ…
しかし、面白かったし、感動もんです!女優・黒木瞳が初監督だから興味あるし、映画初主演の吉田羊は久留米出身だし、木村佳乃は僕のやばい妻だったからね。性格が違う二人の絡みが最高!

主題歌の竹内まりやの「いのちの歌」は人生の応援歌だし、この映画のすべてを語ってるね。
Posted by Jack at 21:51│Comments(2)
│映画
この記事へのコメント
主題歌いのちの歌
歌:竹内まりや 作詞:miyabi 作曲:村松崇継
生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに
胸をよぎる 愛しい人々のあたたかさ
この星の片隅で めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも たいせつな宝物
泣きたい日もある 絶望に嘆く日も
そんな時そばにいて 寄り添うあなたの影
二人で歌えば 懐かしくよみがえる
ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり
本当にだいじなものは 隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある
いつかは誰でも この星にさよならを
する時が来るけれど 命は継がれてゆく
生まれてきたこと 育ててもらえたこと
出会ったこと 笑ったこと
そのすべてにありがとう
この命にありがとうpxx1
歌:竹内まりや 作詞:miyabi 作曲:村松崇継
生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに
胸をよぎる 愛しい人々のあたたかさ
この星の片隅で めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも たいせつな宝物
泣きたい日もある 絶望に嘆く日も
そんな時そばにいて 寄り添うあなたの影
二人で歌えば 懐かしくよみがえる
ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり
本当にだいじなものは 隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある
いつかは誰でも この星にさよならを
する時が来るけれど 命は継がれてゆく
生まれてきたこと 育ててもらえたこと
出会ったこと 笑ったこと
そのすべてにありがとう
この命にありがとうpxx1
Posted by Jack at 2016年06月29日 23:02
解説より…
『いのちの歌』は、“生きていくことの素晴らしさ”を実に見事に語っていました。人と人の巡り合いは、ホント奇跡です。そう思えることで、人と人のあたたかさや絆を大事にできます。この地に命を授けてもらったことに感謝できます。一歩も前に進めなくて立ち止まってしまったとき、優しく背中を押してくれる勇気が生まれます。『いのちの歌』は、そんな人生の応援歌でもあります。この歌こそがこの作品が目指した先にある“すべて”だった。
『いのちの歌』は、“生きていくことの素晴らしさ”を実に見事に語っていました。人と人の巡り合いは、ホント奇跡です。そう思えることで、人と人のあたたかさや絆を大事にできます。この地に命を授けてもらったことに感謝できます。一歩も前に進めなくて立ち止まってしまったとき、優しく背中を押してくれる勇気が生まれます。『いのちの歌』は、そんな人生の応援歌でもあります。この歌こそがこの作品が目指した先にある“すべて”だった。
Posted by ジャック at 2016年06月30日 21:25