2016年12月06日
萩一泊忘年会ツーリング
12.3-4リベンジオレンジ@山口
久しぶりの甘木公園に6台集合!みんなで越えたい 甘木越え~♪

力入れて行こうぜ長州リキ~♪

天気も空っと@唐戸市場へ行こう!
会社のOB会のメンバーとも出会って寿司食べてに行こう!
失敗談のTV取材も受けたけど、冗談しか出なかったんでもちろんカット><;

ここも久しぶりの角島大橋を往復一直線快走だあ!@角島
角島マリンブルージャンピング!

人多くて名所だったね!竜宮の潮吹きは荒波の時に縦1m、幅20cmの穴から30mの高さに潮が噴出すってばい!
竜宮の潮吹き@元乃隅稲荷神社

2016年12月4日
お宿は前回のオレンジからのリベンジだ!@湯めぐり萩本陣だ!
湯ったりと温泉最幸!宴会はふく三昧のフルコースで乾杯!お世話してくれるお兄さんにハイボールギャグ炸裂だ!@@;
人生を語り合って就寝^休^

RBCでは最近はリッチな宿が多いなあ^~^さあ、朝一番に定番のgo castle!お堀に鯉がいっぱい@萩城跡
ジャンプは不発ばい++;

スリルあるリフトで上ろう!@津和野城跡
ここも天守がないけど、広い山城の天空の城だね!
まだ紅葉が残って綺麗だった。
途中で日本百名城を巡ってる初老の紳士と出会ったね。
SLショットを撮りたかったけど山口号はもう観光が終わってしもとる><;残念ばい!@山口線

よっしゃ!長門峡でランチとお土産買って帰ろうぜい!
雨が降ってもクローズ走行でも走る楽しみは変わらないね。
定刻の17時解散@古賀SA
走行605㎞
久しぶりの甘木公園に6台集合!みんなで越えたい 甘木越え~♪

力入れて行こうぜ長州リキ~♪


天気も空っと@唐戸市場へ行こう!
会社のOB会のメンバーとも出会って寿司食べてに行こう!
失敗談のTV取材も受けたけど、冗談しか出なかったんでもちろんカット><;

ここも久しぶりの角島大橋を往復一直線快走だあ!@角島
角島マリンブルージャンピング!
人多くて名所だったね!竜宮の潮吹きは荒波の時に縦1m、幅20cmの穴から30mの高さに潮が噴出すってばい!
竜宮の潮吹き@元乃隅稲荷神社
2016年12月4日
お宿は前回のオレンジからのリベンジだ!@湯めぐり萩本陣だ!
湯ったりと温泉最幸!宴会はふく三昧のフルコースで乾杯!お世話してくれるお兄さんにハイボールギャグ炸裂だ!@@;
人生を語り合って就寝^休^

RBCでは最近はリッチな宿が多いなあ^~^さあ、朝一番に定番のgo castle!お堀に鯉がいっぱい@萩城跡
ジャンプは不発ばい++;


スリルあるリフトで上ろう!@津和野城跡
ここも天守がないけど、広い山城の天空の城だね!
まだ紅葉が残って綺麗だった。
途中で日本百名城を巡ってる初老の紳士と出会ったね。
SLショットを撮りたかったけど山口号はもう観光が終わってしもとる><;残念ばい!@山口線
よっしゃ!長門峡でランチとお土産買って帰ろうぜい!
雨が降ってもクローズ走行でも走る楽しみは変わらないね。
定刻の17時解散@古賀SA
走行605㎞
2016年05月09日
出雲のパワースポットへ行こう!
5.3神話街道@R54
八女出身の吾妻山休暇村受付嬢にチェックアウトの挨拶して、神社最強スポットへGO!

出雲神話で聞く人物はのはヤマタのオロチ退治のスサノオノミコトだ。

アマテラスオオミカミの弟でもあるそのパワーとエネルギーをもらいに来たぜ!@須佐神社

出雲大社と同じ風格ある大社造りばい!樹齢1300年と言われる大杉パワー炸裂!

やっと出雲そばにありつけたね@掛合道の駅
お土産もいつも出雲蕎麦

ロードスターの聖地でもあるマツダ三次試験場と三次ワイナリーに寄って帰ろうぜ!
30周年でまた来るよ!

豪雨もあったけど無事に帰車。。。一人旅は楽しくもあり、淋しくもありだね^楽^;
”道夢”ロードスター!元気にいっしょに走ってくれてサンキュー!
広島経由出雲・大山走行1、290km
八女出身の吾妻山休暇村受付嬢にチェックアウトの挨拶して、神社最強スポットへGO!
出雲神話で聞く人物はのはヤマタのオロチ退治のスサノオノミコトだ。
アマテラスオオミカミの弟でもあるそのパワーとエネルギーをもらいに来たぜ!@須佐神社
出雲大社と同じ風格ある大社造りばい!樹齢1300年と言われる大杉パワー炸裂!
やっと出雲そばにありつけたね@掛合道の駅
お土産もいつも出雲蕎麦
ロードスターの聖地でもあるマツダ三次試験場と三次ワイナリーに寄って帰ろうぜ!
30周年でまた来るよ!
豪雨もあったけど無事に帰車。。。一人旅は楽しくもあり、淋しくもありだね^楽^;
”道夢”ロードスター!元気にいっしょに走ってくれてサンキュー!
広島経由出雲・大山走行1、290km
2016年05月08日
ROAD TO DAISEN
5/2@足立美術館
出雲には日本一の美術館がある。日本の美である庭園は素晴らしい!

庭園も絵画だね。。。
リベンジでいこう!@大山
前回のツーリングは通行止めだったんだ。

天気も最高だ!新緑と青い空が気持ちいい!

大山ひとりジャンピング!山羊もびっくりポンかな^^
出雲には日本一の美術館がある。日本の美である庭園は素晴らしい!
庭園も絵画だね。。。
リベンジでいこう!@大山
前回のツーリングは通行止めだったんだ。
天気も最高だ!新緑と青い空が気持ちいい!
大山ひとりジャンピング!山羊もびっくりポンかな^^
2016年05月08日
出雲へ行こう!
5/1@R432~吾妻山キャンプ場
廿日市から今回は放浪の一人旅だ。
庄原市から出雲へ走るルートは快適だ!
途中からヒバゴンが出そうなを通ってキャンプ場へ。

ここを拠点に連泊だ@吾妻山ロッジキャンプ場(休暇村)
5/2@奥出雲
冬は豪雪地だが春の道は爽快だ!

のどかな田園が最幸に癒されるばい。。。
松本清張の「砂の器」でも有名になった亀嵩駅@木次線

前回のツーリングで旅の日誌を忘れたところだ。駅に立つと映画を思い出すね。。。
廿日市から今回は放浪の一人旅だ。
庄原市から出雲へ走るルートは快適だ!
途中からヒバゴンが出そうなを通ってキャンプ場へ。
ここを拠点に連泊だ@吾妻山ロッジキャンプ場(休暇村)
5/2@奥出雲
冬は豪雪地だが春の道は爽快だ!
のどかな田園が最幸に癒されるばい。。。
松本清張の「砂の器」でも有名になった亀嵩駅@木次線
前回のツーリングで旅の日誌を忘れたところだ。駅に立つと映画を思い出すね。。。
2016年04月12日
RBC15周年一泊ツーリング#2
4.10@かごんまから宮崎へ走ろう!
やあど(宿)おしてどおして四つ星以上がよく分からないけど、ホテル京セラはテックインしてすぐからおもてなしが良かったね。
綺麗な温泉リゾートホテルだけど、長淵剛が泊まったホテルなんでスパッと決めたね!

朝風呂&モーニングで元気いっぱいもらって出発!
ホテルでサザンアルシュのfujiさんと初対面のしろりんさんと合流、小雨ん中をいざ飫肥城へGO!!

桜もまだ残って自然がいっぱいの快適なルートだね。

お城巡りも飫肥城はマイナーかな、でも小京都の雰囲気で情緒があったね。綺麗な町並みで風情もばっちり!
そんな中を静かに歩いて。。。とは言えないけど城解説しながら穏便に楽しかったばい^城^
大手門でギャグでスベッてジャンプ不発!==;

日南海岸沿いを走る。修学旅行の思い出が蘇るね。。。

最後の観光地は綾ワイナリーへ。目的は綾ワインのロゼ購入の為のコースなり^^;
さあ、えびのICへ向かってGO!


Fujiさん、しろりんさん、RBCツーリングに参Carほんとにありがとうございました!
いっしょに走って嬉しかったですばい!またの再会を楽しみにしてまーす!
人と自然と出会う一期一会の旅はいいね!RBC15周年記念南九州の道夢にサンキュー!
全走行675km
やあど(宿)おしてどおして四つ星以上がよく分からないけど、ホテル京セラはテックインしてすぐからおもてなしが良かったね。
綺麗な温泉リゾートホテルだけど、長淵剛が泊まったホテルなんでスパッと決めたね!
朝風呂&モーニングで元気いっぱいもらって出発!
ホテルでサザンアルシュのfujiさんと初対面のしろりんさんと合流、小雨ん中をいざ飫肥城へGO!!
桜もまだ残って自然がいっぱいの快適なルートだね。
お城巡りも飫肥城はマイナーかな、でも小京都の雰囲気で情緒があったね。綺麗な町並みで風情もばっちり!
そんな中を静かに歩いて。。。とは言えないけど城解説しながら穏便に楽しかったばい^城^
大手門でギャグでスベッてジャンプ不発!==;
日南海岸沿いを走る。修学旅行の思い出が蘇るね。。。
最後の観光地は綾ワイナリーへ。目的は綾ワインのロゼ購入の為のコースなり^^;
さあ、えびのICへ向かってGO!
Fujiさん、しろりんさん、RBCツーリングに参Carほんとにありがとうございました!
いっしょに走って嬉しかったですばい!またの再会を楽しみにしてまーす!
人と自然と出会う一期一会の旅はいいね!RBC15周年記念南九州の道夢にサンキュー!
全走行675km
2016年04月11日
RBC15周年一泊ツーリング#1
4.9RBC15thジャンプでいこう!@南九州
めてたくRBC結成15周年!球磨川沿いを気合いで走っていこうぜ!

肥薩線駅巡り~観光列車がやって来た!@矢岳駅
ゾロゾロトお客さん降りて来てロドスタ見物!オープンカーの普及効果になったね!

いさぶろう・しんぺい号にみんな乗ってるかーい!
日本三大車窓でジャンプ!

大・大・大好きな風景ばい!
硫黄ガスも匂うけど大丈夫!
でも、ちょっと人影まばらで淋しかったよ…

御池パノラマ写真@えびの高原
ロマネスクを通って原点回帰の旅へ出よう!
ここは懐かしの場所ばい。。。

カートで追いかけて++;高千穂ジャンプ!@高千穂牧場
剛が泊まった一押し宿へGO!@ホテル京セラ
17時定刻着でナイススケジューリングばい!

豚しゃぶしゃぶでいこう!@京はるか
RBC15周年&Kさんの退職記念!おめでとうございます!
生涯オープンカーの仲間たちとカンパーイ!
一日目;約260km走行
めてたくRBC結成15周年!球磨川沿いを気合いで走っていこうぜ!
肥薩線駅巡り~観光列車がやって来た!@矢岳駅
ゾロゾロトお客さん降りて来てロドスタ見物!オープンカーの普及効果になったね!
いさぶろう・しんぺい号にみんな乗ってるかーい!
日本三大車窓でジャンプ!
大・大・大好きな風景ばい!
硫黄ガスも匂うけど大丈夫!
でも、ちょっと人影まばらで淋しかったよ…
御池パノラマ写真@えびの高原
ロマネスクを通って原点回帰の旅へ出よう!
ここは懐かしの場所ばい。。。
カートで追いかけて++;高千穂ジャンプ!@高千穂牧場
剛が泊まった一押し宿へGO!@ホテル京セラ
17時定刻着でナイススケジューリングばい!
豚しゃぶしゃぶでいこう!@京はるか
RBC15周年&Kさんの退職記念!おめでとうございます!
生涯オープンカーの仲間たちとカンパーイ!
一日目;約260km走行
2014年11月05日
2014志国遠征秋#2
11.2天狗高原@雨でもオープンで行こう!

眼下の紅葉ジャンピング!

絶景はお預け、東津野城川林道も通行止めだったけど絶対にリベンジするぜ!
R439を走って行こう!

城巡りの大洲城へ。冨士山へ走ってみんなとはお別れ。。。
また行こう志国、サンキュー!
眼下の紅葉ジャンピング!
絶景はお預け、東津野城川林道も通行止めだったけど絶対にリベンジするぜ!
城巡りの大洲城へ。冨士山へ走ってみんなとはお別れ。。。
また行こう志国、サンキュー!
2014年11月04日
2014志国遠征秋#1
11.1-2ロドスタ25周年記念ツーリング秋編
四国遠征第五弾!

いつものフェリーで四国へGO!
維新の門@梼原町
坂本龍馬脱藩の道はどこだ!

R440@天狗高原へGO!

地芳峠から三大カルストの景観は雲で見えんばい==;
高知県と愛媛県の県境天狗荘到着

てっぺんに泊まってなにもしないことをしようがキャッチフレーズ。
確かに景色だけで何もすることないしね^無^;
景色も見えんならまっであかんなあ。。。
四国遠征第五弾!
いつものフェリーで四国へGO!
維新の門@梼原町
坂本龍馬脱藩の道はどこだ!
R440@天狗高原へGO!
地芳峠から三大カルストの景観は雲で見えんばい==;
高知県と愛媛県の県境天狗荘到着
てっぺんに泊まってなにもしないことをしようがキャッチフレーズ。
確かに景色だけで何もすることないしね^無^;
景色も見えんならまっであかんなあ。。。
2014年03月27日
志国ツーリング#4
3.23@伊予
RBCのみんなはホテルの屋上露天の湯に満足やったみたいで良かったばい。

娘と孫とのひと時に感謝ばい。。。
さあ、最後の観光地へGO!
日本第一の海城@今治城(吹揚城)
藤堂高虎ジャンピング!

RBCキャッスル巡りも定番となりました。
ランチ@B級グルメ焼豚玉子飯

今治ご当地グルメの人気メニューみたいです。
しまなみ海道@来島大橋

また来るしま海峡を渡って帰ろう。
今回は参加できなかったメンバーの分までいっぱい走って来ました。
四国一期一路で出会った皆さんに感謝いたします。。。
まだまだ四国はパワフルなスポットがいっぱい!次回はリベンジ四国カルストでハイジになろう!
全走行1,190キロ
RBCのみんなはホテルの屋上露天の湯に満足やったみたいで良かったばい。
娘と孫とのひと時に感謝ばい。。。
さあ、最後の観光地へGO!
日本第一の海城@今治城(吹揚城)
藤堂高虎ジャンピング!
RBCキャッスル巡りも定番となりました。
ランチ@B級グルメ焼豚玉子飯
今治ご当地グルメの人気メニューみたいです。
しまなみ海道@来島大橋
また来るしま海峡を渡って帰ろう。
今回は参加できなかったメンバーの分までいっぱい走って来ました。
四国一期一路で出会った皆さんに感謝いたします。。。
まだまだ四国はパワフルなスポットがいっぱい!次回はリベンジ四国カルストでハイジになろう!
全走行1,190キロ
2014年03月26日
志国ツーリング#3
3.23@阿波
ON THE ROAD@R55
黒潮の香りとブルーオーシャンを浴びて室戸から鳴門海峡へ向かって走る。

気分はよさこいダンスに阿波ダンス♪音楽は浜省最高だぜ!
渦潮観潮船わんだーなると@鳴門海峡
世界三大潮流遊覧初体験ばい!

大鳴門橋からの眺めも迫力あったけど、やっぱし間近で体験船といかん!

パワースポット渦潮で元気ばもろたね!揺れは全然ないし、渦潮みると目が回るけど成るっとよかばい^鳴門^0^;

この日は土佐から阿波、讃岐を駆け抜け、夕日の中をいよいよ伊予へ。。。
ON THE ROAD@R55
黒潮の香りとブルーオーシャンを浴びて室戸から鳴門海峡へ向かって走る。
気分はよさこいダンスに阿波ダンス♪音楽は浜省最高だぜ!
渦潮観潮船わんだーなると@鳴門海峡
世界三大潮流遊覧初体験ばい!

大鳴門橋からの眺めも迫力あったけど、やっぱし間近で体験船といかん!
パワースポット渦潮で元気ばもろたね!揺れは全然ないし、渦潮みると目が回るけど成るっとよかばい^鳴門^0^;
この日は土佐から阿波、讃岐を駆け抜け、夕日の中をいよいよ伊予へ。。。
2014年03月25日
志国ツーリング#2
3.22@室戸岬
竜馬の湯で癒され、いざジオパーク室戸へGO!

太平洋に向かってJ-BOYは走る!水平線 昇る太陽の中 駆け抜けたい♪
俺は村田だ!ここは室戸だジャンピング!

浜省のオーシャンビューティが聴こえてくる♪
お遍路ベティ発見!^^;

光る海 光る大空 光る大地 ♪ ルートGOGOでロックンロール!
道の駅レストラン@アリタリア

ランチは烏賊刺と南阿波尾鶏が右上がりに旨いローカルどんぶり?@南阿波右上がり丼

咄嗟に阿波てずに鳴門へ走ろう^渦^
竜馬の湯で癒され、いざジオパーク室戸へGO!
太平洋に向かってJ-BOYは走る!水平線 昇る太陽の中 駆け抜けたい♪
俺は村田だ!ここは室戸だジャンピング!
浜省のオーシャンビューティが聴こえてくる♪
お遍路ベティ発見!^^;
光る海 光る大空 光る大地 ♪ ルートGOGOでロックンロール!
道の駅レストラン@アリタリア
ランチは烏賊刺と南阿波尾鶏が右上がりに旨いローカルどんぶり?@南阿波右上がり丼
咄嗟に阿波てずに鳴門へ走ろう^渦^
2014年03月24日
志国ツーリング#1
3.21-23ロドスタ25周年記念ツーリング春編
春先の由布院には雪が舞っていた。。。フェリーで揺られて四国へGO!

四国遠征も第四弾となった今回は四国カルスト予定から、雪情報にて宇和島方面変更へ。
宇和島城@宇和島
もう恒例となったツーリングキャッスル巡りばい。

自然の中の華麗なる@宇和島城ジャンピング!
最後の清流@四万十川

自然そのもの川の流れがいいね!やまびこが返ってくるんだ。
ひろめ市場@やいろ亭
かつおのタタキはボリュウム満点の太さ(ふ土佐)!

相席の人からめっちゃうまい徳谷フルーツトマトやうつぼの唐揚げを頂きました。。。
ひろめ市場はあっち高知から来たひとでがあば賑やかぜよ!
春先の由布院には雪が舞っていた。。。フェリーで揺られて四国へGO!
四国遠征も第四弾となった今回は四国カルスト予定から、雪情報にて宇和島方面変更へ。
宇和島城@宇和島
もう恒例となったツーリングキャッスル巡りばい。
自然の中の華麗なる@宇和島城ジャンピング!
最後の清流@四万十川
自然そのもの川の流れがいいね!やまびこが返ってくるんだ。
ひろめ市場@やいろ亭
かつおのタタキはボリュウム満点の太さ(ふ土佐)!
相席の人からめっちゃうまい徳谷フルーツトマトやうつぼの唐揚げを頂きました。。。
ひろめ市場はあっち高知から来たひとでがあば賑やかぜよ!
2013年09月08日
中部ミーティング2006
遠征ミーティングシリーズ@2006.9.8-13
軽井沢2001、富良野2004から中部2006へ

新日本海フェリー@博多港(現在休路中)

タイタニック@ロドスタの長距離船旅は楽しいけど、航路が無くなって淋しくなったです。。。

直江津港から信州へ@軽井沢

1780m安房峠@長野/岐阜
乗鞍スカイライン方面にも行きたかったなあ。

中部ミーティング@ホワイトピア高須
雨だったけど、ミーティングに参加出来たんで目標達成!

合掌造り@白川郷
上高地から飛騨高山を散策して名古屋経由、瀬戸内フェリーで帰路へ。
遠征ロドスタストーリーは出逢いがいっぱいでした。。。
軽井沢2001、富良野2004から中部2006へ
新日本海フェリー@博多港(現在休路中)
タイタニック@ロドスタの長距離船旅は楽しいけど、航路が無くなって淋しくなったです。。。
直江津港から信州へ@軽井沢
1780m安房峠@長野/岐阜
乗鞍スカイライン方面にも行きたかったなあ。
中部ミーティング@ホワイトピア高須
雨だったけど、ミーティングに参加出来たんで目標達成!
合掌造り@白川郷
上高地から飛騨高山を散策して名古屋経由、瀬戸内フェリーで帰路へ。
遠征ロドスタストーリーは出逢いがいっぱいでした。。。
2013年04月17日
春咲きツーリング#3
4.14@ミステリーツアー
5年振りに目指すは、、、

開聞岳周幽定番コース!
謎のトンネルだ+?+;

決して一人で行ってはいけない、いや行けない@@;

揺れるサンセット♪から帰路へ。。。スコールに出遭っても、オープンまっしぐら!
旅は情けだなあ。。。
5年振りに目指すは、、、
開聞岳周幽定番コース!
謎のトンネルだ+?+;
決して一人で行ってはいけない、いや行けない@@;
揺れるサンセット♪から帰路へ。。。スコールに出遭っても、オープンまっしぐら!
旅は情けだなあ。。。
2013年04月16日
春咲きツーリング#2
砂むし温泉@EVE好き

南国に来たら砂風呂ボディブローで汗掻こう!

薩摩富士ショット@海岸線から聳える海門岳は924m綺麗だね。。。

JR日本最南端西大山駅@枕崎線
思い出をぶらっと、プラットホームに刻もう。。。

観光記念ショット@長崎鼻
続く。。。
南国に来たら砂風呂ボディブローで汗掻こう!
薩摩富士ショット@海岸線から聳える海門岳は924m綺麗だね。。。
JR日本最南端西大山駅@枕崎線
思い出をぶらっと、プラットホームに刻もう。。。
観光記念ショット@長崎鼻
続く。。。
2013年04月15日
春咲きツーリング
4.13RBC一泊ツー@鹿GO島へGO!
いい天気に恵まれてABINO~霧島へ快走まっCぐら!
肥薩線の駅巡りシリーズ@嘉例川駅
九州人気駅弁は食べれんかったけど、110年の歴史はスゴかばい!

オープンカーと駅舎が似合うね!(撮影用に許可頂きました。。。)
ランチはボリュウムばっちりの松花堂で満足定食@嘉好
魔貫光殺砲バックジャンプ@指宿スカイライン
女子高生に流行のカメハメ波~!!吹っ飛ポーズ!で決まりや!

どんと聳えるSAKURAJIMAどん!会いたかったぜい!
いい天気に恵まれてABINO~霧島へ快走まっCぐら!
肥薩線の駅巡りシリーズ@嘉例川駅
九州人気駅弁は食べれんかったけど、110年の歴史はスゴかばい!
オープンカーと駅舎が似合うね!(撮影用に許可頂きました。。。)
ランチはボリュウムばっちりの松花堂で満足定食@嘉好
魔貫光殺砲バックジャンプ@指宿スカイライン
女子高生に流行のカメハメ波~!!吹っ飛ポーズ!で決まりや!
どんと聳えるSAKURAJIMAどん!会いたかったぜい!
2012年11月13日
オキナワNCツーリング
11.9@NCで行こうぜ!美らの道、美らの海!

@ニライ・カナイ橋
願いが叶う橋^願^;

撮影の為、往復しました。。。海へ向かって飛んで行く気分だったね。
@海中道路
全長約4700m

沖縄初!メンソーレジャンピング!
@古宇利大橋
一般道では日本最長の橋2020m

エメラルドグリーンが際立つ海岸ショット!
憧れの南の島を走れました。道で人に出会い、行く道を夢見る。。。人生は道だね。
@ニライ・カナイ橋
願いが叶う橋^願^;
撮影の為、往復しました。。。海へ向かって飛んで行く気分だったね。
@海中道路
全長約4700m

沖縄初!メンソーレジャンピング!
@古宇利大橋
一般道では日本最長の橋2020m
エメラルドグリーンが際立つ海岸ショット!
憧れの南の島を走れました。道で人に出会い、行く道を夢見る。。。人生は道だね。
2012年10月27日
フラッシュバック四国#6
10.21@うどん県
早朝うどんへ走る。
空海望~やまうちうどんby素の味はNAとおなじや。

骨付き鳥@一鶴本店
みんなに食べさせたくてやってきました。
親もヒナもGOOばい。
丸亀城フェスタ2012@京極家居城
”扇の石垣”の石垣は見事ばい!

想い出をいっぱいトランクに積んで家路へ。。。

これからも来た道を眺め、行く道を夢見て走ろう。。。。
早朝うどんへ走る。
空海望~やまうちうどんby素の味はNAとおなじや。


骨付き鳥@一鶴本店
みんなに食べさせたくてやってきました。
親もヒナもGOOばい。

丸亀城フェスタ2012@京極家居城
”扇の石垣”の石垣は見事ばい!

想い出をいっぱいトランクに積んで家路へ。。。

これからも来た道を眺め、行く道を夢見て走ろう。。。。
2012年10月26日
フラッシュバック四国#5
10.20@R145高知~徳島
南国土佐を後にして、風の色を見ながら走るR145は以外に整備されているが、
軽トラが10数台並んだ時間規制の交通止めもあった。
四国山地をを横断するルートは深い渓谷だった。

酷道@R193徳島~香川
一休さんは四国を縦断するチャレンジロード。
途中に絶叫の剣山スーパー林道への道がある。

1000mの離合も厳しい道を、新型86やタクシーとの一期一会に出会う
どんなとこかは、行って見て初めて知ることが出来るんだ。
南国土佐を後にして、風の色を見ながら走るR145は以外に整備されているが、
軽トラが10数台並んだ時間規制の交通止めもあった。
四国山地をを横断するルートは深い渓谷だった。


酷道@R193徳島~香川
一休さんは四国を縦断するチャレンジロード。
途中に絶叫の剣山スーパー林道への道がある。


1000mの離合も厳しい道を、新型86やタクシーとの一期一会に出会う
どんなとこかは、行って見て初めて知ることが出来るんだ。